社内制度・FAQ

SUPPORT & FAQ

このページでは、
南九イリョーの働き方や教育に関する制度について
ご紹介します。

WELFARE

01

福利厚生・待遇

WELFARE

社会保険

雇用保険/労災保険/健康保険(政府管掌) /厚生年金/選択制確定拠出年金(401k)※月給社員のみ/団体保険(財形貯蓄・生命保険)

福利厚生

  • 育児介護休業制度(男性の育休取得も推進しています)
  • 入学金(奨学金)一時貸与制度(雇用形態不問)
    例)鹿児島大学に入学の場合、入学金282,000円を事前に貸与。
    奨学金が振り込まれたタイミングで返済いただきます。
  • 定年再雇用制度
  • クリーニング社員割引制度(勤務地による)
  • 勤務用スーツ・シャツの無料クリーニング
    (職種・勤務地による)
  • インフルエンザ予防接種(年1回)
  • 定期健康診断(年1回)
  • 退職金制度(勤続3年以上~)

各種手当

  • 通勤手当
    当社規定により2km以上で支給可能。公共交通機関は1ヶ月分の通勤定期代支給、車・バイクは距離に応じて支給。
  • 家族手当
    扶養配偶者:6,000円
    扶養子:1人目5,000円/2人目4,000円
    ※子の家族手当は満22歳まで(基準日:4/1)

休暇制度

年次有給休暇/慶弔休暇/年末年始休暇(年間休日数124日)
※職種・雇用形態などによって異なります。

ワークライフバランスの実現を目的に、
連続休暇取得の取り組みを推進しています。

昇給・賞与

  • 昇給:年1回(4月)※人事制度による
  • 賞与:年2回(6月・12月)
    ※職種・雇用形態により異なる

EDUCATION

02

教育制度

EDUCATION

入社研修

1か月程度の座学と同行研修を行います。配属予定先の有無にかかわらず、ほぼ全職種の業務内容、一日の流れ、仕事の流れなどを座学と実際の作業を通じて体感していただきます。
本研修終了後は、配属先の先輩社員に同行し、実際に仕事の様子を見学したり、体験したりすることで、実際の仕事内容や仕事の意味などを学ぶ実地研修を経て、実際の職務に取り組んでいきます。

集合型選抜研修(不定期)

経験や役職に応じて必要とされる知識や思考法などを、研修を通じて習得を促します。座学中心の研修というよりも、ビジネスゲームやチームで新しい事業立案~プレゼンテーションをするなど、様々な研修方法で能力開発を行います。当社の未来を担う人材への投資を積極的に行っています。

リネンサプライ技能実習講習会

入社後一定期間勤務されたのちに受講いただく講習会です。勤務年数、役職に応じて受講いただきます。それ以外にも必要に応じて、クリーニング師の資格取得なども行います。

生成AI業務利用浸透活動

当社では、生成AIの業務利用を推進するため、職種ごとにチームを組織し、研修や実践的な活動を行っています。チームで活用アイデアを検討し、実際の業務利用につなげていくことで、全社的な生産性向上と新たな価値創造を目指しています。

FAQ

Q.

配属や職種は選べますか?

A.

応募時に希望の配属、職種を伺ったうえで選考します。ご経験や希望のキャリア、組織上の人員配置等を総合的に判断し、配属先を決定します。

Q.

異動や転勤はありますか?

A.

定期的な異動や転勤はありません。
ただ、組織上の施策や欠員・増員などにより、異動や転勤を打診することはあります。しかし、ご本人の意志を尊重します。

Q.

職種転換はできますか?

A.

希望を伺い、状況に応じて可否判断をしています。

Q.

応募資格に年齢制限はありますか?

A.

定年65歳を上限として応募を受け付けています。

UIJターン向け情報

UIJ-TURN

私たちは鹿児島・熊本・福岡への移住希望者の採用活動にも積極的に取り組んでいます。
移住にあたっては、住まいや子育てなど、生活に関わる様々な支援策を国や自治体等が実施しています。
地元九州に戻って働きたい方、九州への移住を検討されている方、ぜひご応募ください!

【参考】

応募について